健康ニュース 平成12年8月16日送付 発行部数 555
**********************************************************************
<本号の目次>
▼ お詫び
▼ TOPニュース
▼ 連載特集
▼ 健康づくりワンポイントアドバイス
▼ 兵庫県立健康センターの話題
▼ 兵庫県内の話題
▼ お願い
**********************************************************************
<本文>
---------------------------------------------------------------------
▼【お詫び】
・メールマガジン、ナンバーリングの誤りについて(お詫び)
 6月、7月に送付させていただきましたメールマガジンのナンバーリングに誤りがありましたことお詫び申し上げます。
 6月送付分をvol.11、7月送付分をvol.12としなければならないところを誤ってそれぞれvol.12、vol.13で送付しております。本号8月送付分で誤りを訂正し7月分と同じvol.13で送付させていただいております。
 誠に勝手ではございますが、ご理解いただければと存じます。
---------------------------------------------------------------------
▼【TOPニュース】
・心肺蘇生法普及500人講習会開催のお知らせ
 兵庫健康づくり強調月間特別事業として、「あなたは愛する人を救えますか」をテーマに心肺蘇生法講習会を開催いたします。本年に入って朝日放送「ワイドABCDE?す」やサンテレビ「さわやかライフ」でも所長自ら出演し、紹介してまいりましたが、人間は心臓が止まってから4分以内に適切な処置が行われなければ助かりません。救急車到着までの平均時間は6.0分です。この間にあなたの適切な処置が行
われなければあなたは愛する人を救えません。是非この機会に心肺蘇生法を習得しましょう。
期日 平成12年9月24日(日)
時間 13時00分?15時00分
講師 兵庫県立健康センター所長 河村剛史
場所 兵庫県立健康センター3階体育ホール
料金 無料
申込 要予約 電話(078)441-2234またはE-mail mail@hyogohsc.or.jp
---------------------------------------------------------------------
▼【連載特集】
「あなたは愛する人を救えますか」その13?小学校を中心とした地域づくり?
兵庫県立健康センター所長
河村剛史
 毎年7月のプール開きの時期になると姫路市立安室東小学校に心肺蘇生法の講演に行く。校長先生の平野先生とは10数年来のお付き合いで、小学校PTAが担当する「プール当番」のあり方を共に考え続けている間柄です。夏場の小学校のプール開放は、通常、PTAの自主管理で行われており、プールでの水難事故の責任問題から取りやめる小学校が最近、多くなってきている。平野先生が新校長として赴任した当時、PTAとの話し合いの中で毎年伝統的に行われている児童の2kmの遠泳を取りやめる話や夏場のPTA管理のプール開放も取りやめる話が持ち上がっていた。平野先生は、正しい「プール当番」のあり方は、心肺蘇生法の技術を身に着けた保護者が水着を着て、生徒がプールの中で溺れていないか、四六時中プールサイドを歩き回ることであると主張し、前任校では心肺蘇生法の講習会と保護者のプールでの救助訓練を行っていた経験があった。結論を出す前に今年だけでも、是非、本校においても
心肺蘇生法の講習会を実施できるようにPTAを説得した。
 その説得が効を奏し、5年目の現在では、250名の保護者が25体の訓練人形を使って心肺蘇生法の講習会を開催するまでに発展し、隣接の中学校の生徒、帰宅途中の児童も混じった混沌とした楽しい講習会が実現した。プールでの救助訓練では、6年の児童3人がプールの真中でブロックを抱えて実際に沈み、保護者の3人が飛び込んで3人の児童をプールサイドに引き上げる訓練を行った。子供の訓練人形を沈め、2人ペアで救助し、実際に救急車を呼び、救助活動を見せるでデモンストレーションも行った。夜の部では、昼間来れなかった父親150名が体育館で心肺蘇生法の訓練を受けた。
 「お互いの命を守る社会づくり」を実現するためには、地域に密着した住民による心肺蘇生法の普及が不可欠である。阪神・淡路大震災の時に昔通った小学校に避難する帰巣本能的な行動が見られたように、小学校区は地域住民の協力し合える最小単位なのである。小学校6年間を通して、同級生との交わり、保護者同士の交わりが地縁を生み出すのである。子供を介して同じ校区内の保護者が小学校の活動を通して交流する場が今後の地位づくりの基本となる。今年の春に用水路に落ちた人を校区内保護者のチームワークで救助し、救助者に与えられる「のじぎく賞」の表彰を受けた。毎年の恒例になった保護者を対象とした心肺蘇生法の講習会の開催は、「お互いの命を守る地域づくり」に役立っているのである。また、PTA活動は、小学校の全教室にパソコン・ネットワークづくりをするためにあまったパソコンをかき集め、保護者の専門職の技能を余暇に使って子供の教育環境整備にも力を発揮した。
 神戸須磨・友が丘事件の犯人が捕まっておらず、周辺自治会が自主警戒体制を取っている最中の1997年6月8日に西区学園東町7丁目自治会で心肺蘇生法の講習会を行った.心肺蘇生法の講習を親子で受けることにより親子の絆を深める試みであり、当時の地域での命の危機感喪加わって多くの親子の参加を得た。しかし、3年ぶりに再度、同じ自治会から心肺蘇生法の講習の依頼を受けたが、依頼者の地域づくりの情熱とは裏腹に、以前に見られた「命の危機意識」はなく、発展性のない講習会であった。ここに自治会活動の難しさがあり、多様化した地域住民の心を1つにまとめる共通理念なしには地域づくりは出来ないことを実感した。
 今後の地域づくりは、小学校のPTA活動を中心に、同じ小学校区内の子供と親の2世代においてまず、同世代の人間関係を深め、次いで2世代間の交流を図るためにPTA活動を通じて共通の思い出を作る共有感が必要である。これが「地域が子供を育てる」という社会教育の基盤になると信じている。多様化した保護者の価値判断のなかで、「お互いの命を守る地域づくり」こそが唯一の共通理念になりうるものである。
続く
 バックナンバーにつきましてはセンターホームページ資料ボックス
http://www.hyogohsc.or.jp/entry/frame.htm
からご覧いただけます。
---------------------------------------------------------------------
▼【健康づくりワンポイントアドバイス】
・心筋梗塞、脳梗塞予防に寝る前に水分摂取をとる習慣を身につけましょう。
 まだまだ暑い日が続きます。心筋梗塞、脳梗塞予防予防には寝る前に充分に水分をとり、汗をかけば夜中に更に水分を補給する注意が要ります。夜間の脱水状態は血液粘度を高め、血液が固まりやすくなります。夏に限らずどの季節でも水分を寝る前に取る習慣が梗塞予防につながります。水分補給はカロリー飲料水ではなく、血液をサラサラにする効果があるマグネシウムを含んだ電解質飲料水(例えば深層水など)が最適です。
---------------------------------------------------------------------
▼【センターの話題】
・9月より幼児水泳火曜日教室新規開設!
 4月より木・金曜日を開設していましたが参加者多数のため、新たに火曜日の幼児水泳を以下のとおり開設します。
対象 満4歳?小学校就学前まで
曜日 火曜日
時間 15時:00分?16時:00分
料金 4,000円/月(4回)
内容 幼児のための水慣れから始める水泳教室
・9月のメンバーセミナーのご案内
期日 9月16日、27日
時間 14時45分?15時45分
担当 健康センター健康指導課長補佐 松葉真(管理栄養士)
内容 「食べ方で変えよう!血液性状」-あなたの体内環境正常化作戦-(講話)
料金 健康センターパーソナルメンバー 無料、一般 600円
申込 当日(予約の必要なし)
問い合わせ 電話(078)441-2234またはE-mail mail@hyogohsc.or.jp
---------------------------------------------------------------------
▼【兵庫県内の話題】
・「2000ひょうご健康づくり県民大会」開催のご案内
 知事表彰(健康づくりの部、母子保健の部、栄養の部)や講演( 「人間を考える」-自然との共生- 講師 藤本義一氏)などを実施し、県民の健康づくりに対する意識の高揚を図ります。
期日 平成12年9月12日(火)
時間  13時00分?16時10分
場所 淡路夢舞台国際会議場イベントホール
問い合わせ 兵庫県健康増進課 TEL 078-362-3247
---------------------------------------------------------------------
▼【お願い】
 このメールマガジンは、健康づくりをテーマに兵庫県立健康センターが編集し、不定期(月1回程度)に発行します。本号は個人501件、団体54件の合計555件の方々にご送付させていただきました。誠にお手数ですが貴メールアドレスへのメールマガジンの送付停止につきましては、下記の当センターホームページまたはメールにてご連絡いただきますようお願い申し上げます。
http://www.hyogohsc.or.jp/entry/frame.htm
 ご意見、ご要望、記事等のご投稿につきましては、メール等でご送付いただければ幸せです。
E-mail mail@hyogohsc.or.jp(hyogohsc@hyogohsc.or.jpにはリメールできません)
 我々は多くの方々の健康づくりに少しでも寄与できればと考えております。インターネットにつきまして、未熟な我々がメールマガジンを発行できるのも、皆様方のご協力の賜物と感謝いたしております。今後ともご協力、ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
**********************************************************************
 兵庫県立健康センター
  〒658-0081神戸市東灘区田中町5丁目3番20号
  TEL: (078)441-2234
  FAX: (078)441-2149
  URL: http://www.hyogohsc.or.jp/
  mail: mail@hyogohsc.or.jp
**********************************************************************


Copyright (C) 2004 Hyogo Vitual Health Science Center

r